気が付くと毎日同じような服装ばかり、なんだかパッとしない、地味、マンネリ感があるは、40代が抱える悩みです。年を重ねるごとに鏡と向き合う時間が少なくなっている人も多いのではないでしょうか。
ライフスタイルや体型の変化などが原因で、これまでのファッションがしっくりこないと感じることが増えてくるのがアラフォー世代です。いつもの着こなしがしっくりこなくなったという経験があるかもしれません。
体型が気になるからと体のラインを隠す服ばかり買っていたら、着こなしポイント少し変える必要があるかもしれません。
- 1. 40代になるとおしゃれ迷子になる人が多い理由
- 2. まとめ:自分を知ることで自分に似合うものが分かる
40代になるとおしゃれ迷子になる人が多い理由
40代がおしゃれ迷子になる人が多いのは、今まで着ていた服がしっくりこなくなる、似合わなくなってくる。少しづつ体型や肉付き、肌質、肌のトーンなどが変わってくるからかもしれません。
好きだったおしゃれに向き合うことに気が重くなるなど、そのトンネルに入った途端、急におしゃれから遠ざかり、仕事や家事、子育てに時間や体力を奪われ、意欲がなくなります。
プロのスタイリストやインフルエンサーのおしゃれは、高度だったり趣味であったりします。好みが変わったり落ち着いたカラー、動きやすいデザインなど着たい服も変わってくることがあります。
何を着たいのかわかりません
若いころはお金がなくても何万もする服を頑張って買っていたのがアラフォー世代です。ファッションのテイストもコンサバからモテ系、カジュアルやギャルなど細かく分かれていました。
特にアラフォーや40代、アラフィフになってくると、なんか今までの洋服が合わない気がするかもしれません。タイミングは人それぜれですが、女性なら誰しもそういう時があると思います。
時代も自分も変わってきたけれど、あのころの情熱を思い出しファッションを楽しんでみましょう。何を着たいのかわからない時ってあるかもしれません。
気づけば無地ばかり着ている
白のカットソー×グレーのパンツ、ベージュのカットソー×黒のスカートと地味なコーデばかり。20代なら小花柄やパステルカラーの水玉も似合います。
しかし40代は柄物を遠慮して無難な無地を選びがちです。この年代はかつてDCブランド服などを経験して楽しんできた年代です。今自分に似合うおしゃれを見つけましょう。
柄物が苦手な人はボーダーや細かなドット柄がおすすめです。どんな人でも試しやすい柄の代表です。ベージュやネイビー、茶色など普段来ている地味な色味から始めれば違和感もないでしょう。
花柄は落ち着いた柄なら試しやすいはずです。
小花模様は地味と感じたら
小さな花模様のブラウスやスカートは安心で無難ですが、地味で古臭いと感じる人がいるかもしれません。大柄も挑戦したいっという人には、幾何学模様、水玉、花模様などが大人に似合います。風景画のようなのも素敵です。
柄物を合わせるときのポイントとして、柄物に合わせるアイテム(カーディガンやトップス)の色を柄の中の1色と同じ色にすることです。
若々しく軽快に見せたいなら、花模様の中でもアクセントカラーになっている小さな色をトップに使うと良さそうです。
同じ服ばかりでマンネリしている
トップスを選ぶときジャストサイズでぴったり着ると普段着っぽくなるので、ワンサイズ大きめを選ぶのもいいでしょう。
またボトムスはデニムが鉄板コーデだけれど、カジュアルアイテム同士を組み合わせるのは避けた方がいいかもしれません
ワイドパンツやセンタープレスの入ったカチッとしたマニッシュなパンツを合わせるとおしゃれ度がアップします。靴はローファーかスリッポンにするとセンスが良くなります。
シンプルが好きな人
多くの女性が求めている「シンプル・ベーシック」。一見簡単そうだけど実は難しい着こなしなんです。
シンプルでベーシックな着こなしは言い換えると無難であり、そして人と被りがちです。一度しかない人生、無難な服ばかり着るのは自分にとってどうなのでしょうか。
自分が心地いい、テンションが上がるものはどんなものか、もう一度考えてみませんか。
同世代がどういう服を着ているかはあまり考えず、他人の目も気にしないでください。自分の人生だから着たい服、体と心が心地いい服を着ましょう。
また一度も入ったことのない店に行ってみるだけでもいいです。これを繰り返すことで新たな出会いがあるかもしれません。
買い物は控える
私は洋服に愛着がわくタイプで、割と長く着るタイプです。なので本人に若作りにするつもりは全くないのに、若作りになってしまっている人もいるのではないでしょうか。
おしゃれに興味がなくなってしまったり、おしゃれ迷子になって洋服選びに迷いが生じていたとき、買い物は控えましょう。そんな時に買い物しても素敵なものが見つからないし楽しくないからです。
診断で迷子になる
パーソナルカラー診断、骨格診断もいいけど、あくまでも自分視点を重視してください。診断は2番目の選択基準として考えてみるのです。
一番目は自分のテンションが高まるかどうか。そのうえで色選びで迷ったり、デザインで迷うときに診断結果を取り入れてみよう。
マンネリした服装を変えていくには?
40代になると自分に似合うもの、似合わないものが分かっている人も多いと思います。その服は幸せを感じますか?
今の自分に似合う服がよくわからないなら、立ち止まって自分のスタイルを見直してみましょう。もしあなたがベーシックコーデが中心であれば、この機会に見直してみましょう。
その服は自分に似合うか、自分をスタイル良く見せてくれるか、ハッピーな気持ちになるかで選んで見るのも一つの方法です。簡単なのは一番印象に残る顔回りを変えることです。
人に会った時、印象に残るのはパッと見て顔周りの色が多いのではないでしょうか。ここが変化すると周囲にも気づかれやすいという点もあります。
たとえばタートルネックの下に白いシャツを着て襟を見せてみるなどです。ほんの少し白があるだけで印象がぐっと華やかになります。優しい色味のスカーフやストールを巻いても同じような効果があります。
またアラフォー世代は肌のくすみが出てくる分、今まで似合っていた服装よりもワントーン明るいものやビビッドカラーを選ぶと顔映りがよくなり華やかさを演出できます。
素材選びも大事です。シルクやサテン生地など光沢感のある服やとろみのある服を選ぶことで体型がカバーされ、体のシルエットを美しく表現できます。
ベーシックな服装に個性をプラスすると楽しさを感じるようになり、ファッションがもっと楽しくなります。
40代のトップス選び
顔周りや体型をすっきり見せてくれるトップスを選ぶようにしましょう。上品な女性らしさを意識するのもポイントです。
そこでデコルテをきれいに出すことを意識するだけでも女性らしさが出てくるものです。Vネックは首からデコルテをすっきり見せてくれるので一押しです。注意したいのは年齢が出やすい部分なのでケアは怠らないことです。
Vの深さによってはインナーにキャミソールを重ねてみてください。Vネックの素材によって、カジュアルやキレイ目にもコーデできます。
苦手な人はボトルネックや襟元の詰まった服も流行っているので、そういう服を着るときは足首を出すなどしてバランスをとって抜け感を出すようにするのがポイントです。
ボーダー
カジュアル派が取り入れやすいのがボーダーですが、デザイン選びがポイントです。デザインによっては若作りしているように見えてしまうので、襟のデザインやボーダーの太さにこだわりましょう。
大きくあいた袖は二の腕がほっそり見えますし、Vネックですっきり胸元を見せると大人っぽさが出ます。鎖骨がきれいなボートネックや手首が細く見える七分袖も良いでしょう。
細めのボーダーで横ラインを強調し過ぎないのもポイントです。
ふんわりブラウス
エレガントで上品な着こなしに仕上げてくれるのがふんわりしたブラウスです。ただし体型に合わないデザインは膨張して見えてしまうので気を付けてください。
素材を変えてみるのも一つのアイデアです。化繊で着心地のいいもの、ツヤ感のあるものにするのもおすすめです。同じような色目でも顔色が明るく見えてくるものです。
ジョーゼット素材は大人のカジュアルファッションを上品に仕上げてくれます。ふんわりシルエットのブラウスを合わせたら、スカートをインしてデザインの良さを見せましょう。
ロングカーディガン
室内外の温度差がある季節はさっと歯折れる薄手のロングカーディガンが一枚あると便利です。腰回りをカバーし、縦ラインを強調してくれる着やせ効果のあるアイテムです。
40代のボトムス選び
腰回り、おなか周りがより気になり始めるのでボトムス選びは大事です。シルエットひとつで印象が大きく変わってきます。
体型の変化によって着る服の種類が変わることは多く、特に女性は年齢を重ねると下半身にお肉がつきやすい傾向にあります。
若いころと同じような服にするとなんだかもったりとした印象になることが多いと感じたら、パンツのサイズやスカートの丈などボトムを見直していく作業が必要かもしれません。
単に隠すだけではおしゃれに見せるのは難しいので、バランスよく見せるのが大切です。
ボトムスはサイズ選びが重要です。体のラインが気になる方はパツパツ状態にならないように適度に余裕があって体にフィットする選ぶようにしましょう。
パンツスタイル
かっこよく着こなすにはデザインや素材選びがポイントです。40代女性はキレイ目を意識してみましょう。
タック入りのパンツ、シャツの裾を前だけインする。後ろの部分は出す。これだけでもすっきり見せることはできます。トレンドで考えても今はそういったスタイルが増えてるので簡単に今っぽさを出せます。
カーキ色のチノ素材パンツはシャープな大人のイメージなので、白シャツやヒールのパンプスでかっこよく着たいものです。Vネックとストライプで縦長ラインを強調するとボリュームのあるパンツとのコーデがすっきりまとまります。
スカート
気になるヒップラインや下半身のボリュームなど上手に着こなすとおしゃれにカバーできます。膝より下のフレアースカートは足の形をきれいに見せてくれます。
トップスをコンパクトにまとめることで腰高に着るとスタイルアップで上品コーデになります。
淡いカラーのスカートはトップスを恋色で引き締めてメリハリをつけてみて。ロングカーディガンを羽織ると、縦ラインを強調してすっきりした着こなしになります。
定番服に個性をプラス
服をそんなに持たない人は定番服をいくつか持っています。白いシャツにキレイ目デニム、チノパン、シンプルな黒カットソー、合わせやすい定番の服を5~6着持っていると合わせるアイテムに困らないものです。
流行のデザイン、インパクトのあるカラーを取り入れたいときは、合わせるアイテムをベーシックなものにすることでバランスがとれ、あなたの個性にもなります。
お金をかけるのを小物にする
たとえ服に贅沢できなくても、全身高価なものを身に着ける必要はありません。今ではファストファッションでも可愛い服がたくさんありますよね。
しっかりした素材のものを選べば、そんなに安っぽく見えません。その分靴やバッグなど小物にお金をかけると決して安いように見えません。小物やアクセサリーにこだわるとおしゃれ迷子から脱出できるヒントが見つかるかもしれません。
小物が印象に残ると全体の印象が全く違うものになります。デザイン性のあるネックレス、Vゾーンを強調するロングネックレスなど顔周りに主役を持ってくるとおしゃれに見えます。
ピアスやネックレス、帽子など顔周りの小物は、大人のおしゃれに欠かせないアイテムで、パッと顔を明るく若く見せてくれる効果があります。靴とバッグはプチプラよりは上質なものを取り入れた方がよさそうです。
顔周りに小物を使うのも華やかな印象になるので、ストールやスカーフ、ベルトなどを使うことで女性らしいシルエットに見せられます
様々なアクセサリーの中で最も身近なのはネックレスなのかもしれません。大人の世代に似合うのはボリューム感のあるものです。
ボリュームがあるから重いとは限らず、最近はアクセサリーの中でも新素材が使われるようになっています。見た目は重厚でも持ってみると意外と軽いものがたくさんあります。
コットンパールなどがその代表です。大粒のものが多いので、胸元に十分なインパクトを与えてくれます。
ネックレスを利用しながらフェミニンに見せたい、元気な印象を与えたいなど目的に合わせてアクセサリーを使い分けてみるのがおすすめです。
テイストを揃えない
同じような色、同じような素材、同じブランド。テイストをそろえると決まるというのも間違いではありません。若々しさを感じるのはテイストミックスです。洋服のテイストというとは、甘さ、辛さなどです。
甘さは可愛い、女性らしい、やさしい、華やか、シフォン、リボン、レース、暖色、花柄など。辛さはマニッシュ、シャープ、シンプル、クール。シャツ、デニム、レザー、寒色、ボーダー柄など。
この2つのテイストをミックスして着るのが最近の着こなしです。
例えばレザージャケットには同じテイストのデニムパンツではなく、レースのロングスカートを合わせる。足物はパンプスではなく、紐靴にするとか。
このようにテイストを変えて組み合わせるのがコーデの面白さです。
甘い同志で合わせるとぶりっこなおばさんになってしまいますし、辛い同志ではおじさんっぽくなる怖さがあります。
しかも同じテイストできるのは昭和のころの常識であったため、新しいアイテムでコーディネートしてもなんだか古臭く感じられてしまうのです。
テイストミックスは甘辛の割合を半々にするのではありません。やや甘め、やや辛目くらいにする方がバランスよく、割合でいうと8:2とか7:3。甘さが主体だけどどこかでクールにするとか、シャープな組み合わせに柔らかさが混じるのがいいですね。
ぜひ試してみたいのは自分の持っている雰囲気とは逆のテイストを主体にしてみることです。可愛いイメージの人はあえてクールさを基調にしてみるといいですね。
普段キリッとしている人は甘さを大目に取り入れることで親しみがわきます。ファッションの力で今の自分のイメージを少し変えてみることもできます。イメージチェンジしながら楽しみましょう。
胸がときめく服を着る
「そういえば私は昔からフレアースカートが好きだった」「あの頃デニムが好きなのは誰にも負けなかった」「なぜか昔から水玉が好きだった」など、そこには絶対変わらない好きなものがあるはずです。
40歳になると体型的にも難しいものがあるかもしれませんが、自分が好きで今の自分に合う丈やサイズのものを選べばいいのです。
心がときめかない無難な服を選ぶよりも、心から好きと思えるものからファッションを選んでみてください。
鏡の前で一人ファッションショー
着たい気持ちはあるけど年齢的なことが気になったりする。着てもいいか迷う服があれば、その服を着て外出する前に一度鏡の前に立ってチェックしてみましょう。
自分でその服を着た時にしっくりくるかどうか鏡で確かめてみてください。例えば若いころに似合っていた服でも自分なりに今着ても大丈夫だと思えば良いと思います。
アイテムで見ると微妙だと思っても、合わせる他のアイテムを今の自分に合うものを選ぶことで、しっくりくることもあります。どうやっても違和感があるのなら、洋服を断捨離するタイミングなのかもしれません。
あなたはどんなイメージを目指していますか?
好きなファッションが自分に一番似合うと考えて、着たい衣服を着るのが私の考えです。
顔や雰囲気などトータルで他人から見た自分がどんな印象なのかを知ることで、買い物のときに迷いがなくなりファッションブランドも絞ることができます。
あなたはできる女に見られたいですか。それとも優しいふんわりした女性に見られたいですか? なりたい自分をイメージしてみてください。突き詰めると「どんな自分を見せたいのか」ということです。
自分で判断できない人は家族や友人などに聞いてみるといいでしょう。何が好きでどんな生き方をしているか、今の自分に満足して胸を張れるようになれば、もう迷わないのではないでしょう。
アラフォー女性が若作りに見えるのは後ろ姿と正面から見た時のギャップが大きい時。そのため髪型や小物で大人っぽさを出すのも良いです。
私は髪型を大人っぽくするなどヘアスタイルを工夫しています。若いころはずっとショートヘアやセミロングで過ごしてきましたが、40代からロングヘアにしています。
まとめ:自分を知ることで自分に似合うものが分かる
何を着ればいいのかわからないというループから抜け出せれば、ファッションはもっと楽しくなります。ファッションに迷ってしまう年代でも年齢を気にし過ぎておしゃれをあきらめてしまうなんてもったいないです。
まずは今の自分を知ることです。すると自分に似合うものが分かってくるものです。
あなたもファッション迷子から抜け出せるかもしれません。ファッション悩みが解消されることを願っています。